FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
10082401.jpg

今年は人並みに夏期休暇を取ってみました。
国内ではありますが、東京から離れたところにおります。
まあ、事務連絡だの、入校だの、校正だのという、
もろもろの仕事は旅先でもしているんですけどね。
それでも環境が変わっただけでずいぶんな開放感です。

出発前は仕事のバタバタでブログの更新ができず、
休暇に入ってからの報告で申し訳ありません。
どこにいても美味しいものを目指す姿勢は変わりませんので、
いずれゆっくり場所も含めて報告したいと思います。

そして、こちらも「いずれまた」があると思いますが、
直近でのお知らせをいくつか列挙しておきます。

スッカラ2010年10月号
http://www.sukkara.com/saishingou/index.php

8月21日に発売されたスッカラの最新号です。
韓国のウナギ事情に関する原稿を書かせて頂くとともに、
なぜか自宅での料理風景を披露していたりします。

八田式ぺらぺらハングル基本単語
http://www.amazon.co.jp/dp/4902091844

そして、もう1点。

8月26日に久しぶりの著者本が発売されます。
韓国語における単語学習の壁を八田式にぶち破る本。
ダジャレだの、4コマ漫画だのを駆使しつつ、
脳みそをダイレクトに直撃する単語本を目指しました。

対象とするのは、ハングルを覚えた程度の初心者。
苦笑いと失笑と、ごく稀にあるクス笑いを繰り返しつつ、
楽しみながら単語を覚えてもらうのが狙いです。
単語の壁に苦しんでいる方は、ぜひ手にとってみてください。

ということで、直近のお知らせは以上。
また、ゆっくりもろもろ報告させて頂きます。
スポンサーサイト



2010.08.24.Tue 23:28 | 個人日記 | trackback(0) | comment(2)
10052401.jpg

長らく更新を止めて申し訳ありません。
って、今年はもう何度書いたことでしょうか。
毎日見て頂いている方には申し訳ありませんが、

「彼も人並みに忙しいんだなぁ」

と生温かい目で見て頂ければ幸いです。

書くべきネタはいろいろあるんですけどね。
まだまだ落ち着きはしませんが、多少の希望が見えてきたので、
ブログのほうもぼちぼちと更新していこうと思います。

冒頭の写真は、新しい家からの眺め。

実りある2年間の三河島生活を終えて、
実家のある板橋区へと舞い戻ってきました。
ここ2日ほどは雨模様ですっきりしませんが、
引っ越し当日は暑いぐらいの天気でした。

最寄りの韓国料理店まで徒歩2分という環境を考えると、
本当に引っ越すのはもったいなかったんですけどね。
仕事以外の部分も考慮しつつ、引っ越すことにした次第です。

ということで先週は、荷造りをして、掃除をして、
引っ越してきたら荷物をほどいて、あちこちに収納して。
ガス、水道、電気を引いて、ネット環境を整えて、
ようやく体勢が整ってきたと思ったら……。

「パソコン大破!」

ハードディスクがお亡くなりになりました。
引っ越しを前に、重要なデータだけは取り出しておいたので、
仕事には支障ありませんが、復旧に時間がかかっています。

とりあえずパソコンそのものがもう6年使ったものなので、
引っ越しを機会に、筺体ごとすべて新しくしました。
いまはデータの入れ替えや、もろもろソフトのインストール。
全部終わるまでには、まだまだしばらくかかりそうです。

ああ、そうそう。

引っ越す前に荒川区オフ会をしようと思っていたのですが、
結局、実現できないまま板橋区に来てしまいました。
でも、実行委員会の皆様と絶賛打ち合わせ中ですので、
しばらくしたら正式に告知を出せると思います。

もう少々お待ちください。
2010.05.24.Mon 16:17 | 個人日記 | trackback(0) | comment(5)
10050701.jpg

角切りにしたサツマイモを水に浸してアクを抜き……。

10050702.jpg

中まで柔らかくなるように蒸しあげます。

10050703.jpg

マッシャーで粗めにつぶしたら……。

10050704.jpg

砂糖と粉寒天を用意し……。

10050705.jpg

フードプロセッサーでガーッと。

マスクをしているのは風邪を引いていたから。
この頃はずいぶんよくなっていたんですけどね。
風邪菌を隠し味にする訳にはいかないので、
用心の意味から、作業中はずっとマスク着用でした。

10050706.jpg

いい感じのペースト状になったら容器に詰め、
冷蔵庫で1~2時間ほど冷やして、全体を落ち着かせます。

すると……。

10050707.jpg

ジャジャーン!
スイートポテトの出来上がり……。

って、そんな訳ないですよね。

蒸したサツマイモを流用し、
こちらはオマケとして作成しました。

10050708.jpg

本命はコチラ。
包丁で食べやすい大きさに切りまして。

10050709.jpg

芋ようかんの出来上がりです。

このブログでも毎年紹介しておりますが、
春先に年1回開催されるお菓子作り同好会の活動風景。
当初は男2人というむさ苦しい集まりでしたが、
昨年から女性メンバーが2人増えて華やかになりました。

フードプロセッサーやオーブンが導入されるなど、
ずいぶん機材的にも充実が見られますね。

1年目のバームクーヘン!
2年目のティラミス!
3年目のドラ焼き風ケーキ!
4年目のドーナツ!
5年目の黒糖饅頭!
6年目のフルーツ春巻!
7年目の生キャラメル!

に続いて、なんと今回で8年目。
これからも地道にコツコツと続けたいと思います。
2010.05.07.Fri 10:16 | 個人日記 | trackback(0) | comment(0)
10050601.jpg

5月4日、5日。爽やかに晴れ渡ったゴールデンウィーク中、
「第3回神奈川フードバトルinあつぎ」が開催されました。

今年は9月に「B-1グランプリ」も予定されていますしね。
そのプレイベントとして神奈川県内のご当地料理が終結しました。
なんでも2日間で11万人を超える人が訪れたそうです。
厚木であれば、都内からもたくさんの人が足を運ぶでしょうし、
9月の「B-1グランプリ」もすごいことになりそうですね。

ちなみにこの日、僕は特別審査員などという肩書きを頂き、
厚木市役所の会議室で、30種類の料理をすべて頂いてきました。
普段は韓国の地方を巡って、ご当地料理を食べる日々ですが、
やっぱり日本の料理は、細かなアレンジが効いていて楽しいですね。
おかげさまでいい体験をさせて頂きました。

午前中から足を運び、昼すぎまでには審査が終わったので、
その後は、フリータイムとしてイベントを楽しんできました。
少量ずつとはいえ、30種類食べるとおなかはいっぱいでしたが、
せっかくのイベント、食べられるだけ食べなきゃ損です。

10050602.jpg

金券を購入し……。

10050603.jpg

まずは生ビール!

この日はTシャツでも充分なぐらいの気温でしたので、
昼から飲むビールの味は、また格別でしたね。

10050604.jpg

審査対象になっていた30種類の料理に加え、
近県からも、たくさんの料理がイベントに参加していました。
せっかくなので、食べていないぶんを攻めていきます。

こちらは山梨県甲府市から「甲府鳥もつ煮」。

中央でキンカン(産まれる前の卵黄)が目立っておりますが、
ハツ、砂肝、レバーも入っており、いろいろ楽しめます。
濃い目の味付けが、またビールにぴったりでしたね。

10050605.jpg

続いて、静岡県裾野市の「モロヘイヤ入りすその水餃子」。

あっさり味のスープに水餃子と春雨がたっぷりでしたね。
水餃子の生地には地元産のモロヘイヤが練り込まれています。
試食で疲れた胃にはたいへん嬉しい優しい味でした。

10050606.jpg

三重県四日市市の「四日市とんてき」。

食べた瞬間から「おおっ、ソース!」という感じ。
見た目から醤油ダレをイメージしていると意表をつかれます。
肉もさることながら、添えられたニンニクが美味です。

10050607.jpg

静岡県富士市の「富士つけナポリタン」。

パスタをつけ麺風に仕立てているのが特徴ですが、
たっぷり混ぜ込んだ桜エビがいい仕事をしています。
つけダレのトマトスープもアツアツでよかったですね。
個人的にはこれがいちばん印象に残りました。

10050608.jpg

2日間に渡る審査結果は、その日のうちに発表され、
優勝は神奈川県相模原市の「なつかしい給食あげパン」が獲得。
厚木市内の小・中学校にも提供しているという、
給食の定番が、郷愁をも誘って人気を集めたようです。

確かにみんなこの串を持っていましたもんね。
揚げたてという魅力も大きかったのではないでしょうか。

といった感じに、個人的にも目一杯満喫してきました。
たぶん9月はもっと盛り上がることでしょうね。
混雑と行列を覚悟しつつ、また足を運びたいと思います。
声をかけて頂いた、実行委員会の皆様に感謝です!

さいごにひとつお知らせ。

連休直前に記事を上げた「八田の"楽しい韓食ナラ”」のイベントですが、
まだまだ定員には余裕があるとの連絡がありました。
詳細なパンフレットも下記にアップしておきますので、
興味のある方は、ぜひご覧頂ければと思います。

パンフレット
http://www.koparis.com/~hatta/10050603.jpg
2010.05.06.Thu 17:11 | 個人日記 | trackback(0) | comment(8)
10043001.jpg

昨日夜に無事帰国しました。
さすがに15日間の出張となると身体がしんどいですね。
最後の最後になって風邪を引いてしまったので、
連休中は静養を兼ねて、自宅で溜まった仕事を片付ける予定です。

地方を飛び回っていたのは、ほとんどがお仕事ですが、
小ネタを中心に、ブログでも報告できればと思います。
体力が回復するまで、しばしお待ちください。

なお、写真は仁川空港近くの桜。

先日アップした梁山の桜も見事でしたが、
期せずして、再び桜前線をつかまえたようです。
今年は落ち着いて花見のできない春でしたが、
韓国のあちこちで桜を見られて幸せでした。
2010.04.30.Fri 21:19 | 個人日記 | trackback(0) | comment(4)






<< 2023.05 >>
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。