kansyoku_nikki
第4回「オレカテ」のアンケートで問いかけた定員の件。a:20名のままでよい(22.2%)、b:多少は増やしてもよい(31.1%)、c:30名まで増やしてもよい(33.3%)、無記入(13.3%)と結果は予想以上に拮抗。すぐに答えを出せる感じではないので、もう少し悩むことにします。
02-26 13:53
kansyoku_nikki
しばらくの間、頭を使わない単純作業をするので、どなたか男性ボーカルのK-POPでオススメを教えてください。歌手名だけでなく曲目も希望です。さきほどまで「相続者たち」の「말이야」をリピートで聴いていましたが、この曲は耳に馴染みます。似たイメージでも、まったく違うものでも。
02-25 23:08ブログ「韓食日記」更新しました。第4回「オレカテ」後記&食事会in「美名家」。 http://t.co/eVoJt6gLmN おかげさまで第4回も盛況でした。第5回は3月22日(土)に「ロケ地から辿る韓国ドラマの11年」というタイトルで行います。講師は旅行ライターの木谷朋子さん。
02-25 15:17韓国焼酎の度数が下がるという話を以前にもまとめたことがあったな、と思って探してみたら、2006年当時のレポートが出てきた。前半は20代の頃の痴態エピソードだけど、後半はまあまあの記録。確かに20度を割ったのは衝撃だったな。http://t.co/fMQavzIKEw
02-25 12:08マイルドな焼酎、きつい競争 「ハイト真露(ジンロ)は、チャミスルのアルコール度数を19度から18.5度へと低くして再発売すると、24日発表した」 http://t.co/hsXSCGfR8w(東亜日報)/チャミスルは98年の発売で当時は23度。どこまで下がるんだろうね。
02-25 12:00なお、どちらの企画も完全なる思い付きであり、出演者情報についても本人の承諾なく勝手に書きました。実現の見込みも予定もまったくありませんので、あしからずご了承ください。
02-25 11:08企画案(2)「埋没!アドま지역韓国」 韓国の「지역(チヨク)=地域」をひとつ取り上げ、その魅力を徹底的にヨイショするトークイベント。出演者:栗原景(鉄道担当)、八田靖史(食担当)、トム・ハングル(観光担当)、地域にゆかりのゲスト(第1回は蔚山と設定しキムチ王子を勝手に予定)。
02-25 11:05企画案(1)「怪蘊!なんでも韓鼎談」 骨董的価値のあるお宝情報を求め、古きよき時代(主に7~80年代)の韓国を奇怪な蘊蓄を交えつつ語るトークイベント。出演者:佐野良一(奇怪な蘊蓄担当)、八田靖史(司会進行)、7~80年代の韓国に詳しいゲスト(第1回は黒田福美さんを勝手に予定)。
02-25 11:05最近、テレ東の番組が人気らしいので、便乗したイベントでも、とタイトルを考えたらふたつほど降りてきた。「怪蘊!なんでも韓鼎談」(奇怪な蘊蓄を並べる3人トーク)と、「埋没!アドま지역韓国」(地方の魅力にどっぷりハマった人たちの特定地域ヨイショトーク)。せっかくなので詳細も考えます。
02-25 10:54
kansyoku_nikki
第4回「オレカテ」は土田真樹さんを講師に迎え「韓国映画のトレンドを読み解く」とのタイトルで実施しました。おかげさまで今回も大盛況。第5回は3月22日(土)に行います。講師は旅行ライターの木谷朋子さんで、タイトルは「ロケ地から辿る韓国ドラマの11年」。近日中に正式な告知をします。
02-24 10:06
kansyoku_nikki
ブログ「韓食日記」更新しました。新サイト「韓食生活」もう少しで始まります。 http://t.co/DATs74gehm 昨年9月に宣言したまま、時間がたってしまいましたが、ようやくもう少しで公開できるところまできました。予告として概要をお伝えします。
02-22 12:52
kansyoku_nikki
第4回「オレカテ」(http://t.co/cmec79aeTb)の日程が近付いてきました。雪の心配もありましたが、どうやら無事開催できそうです。講師は土田真樹さん、テーマは「韓国映画のトレンドを読み解く」。食事会は土田さんのリクエストもあり「美名家」に決まりました。カルビチム!
02-21 11:30新大久保「チャクサルチキン」に行ってきました。http://t.co/Px1Mk8lyHG SS501のリーダー、キム・ヒョンジュンさんのお友達が運営する韓国のチキンチェーン、ということでいいのかな。店内はリーダーグッズ満載です。 http://t.co/cbQduBw4Ra
02-21 11:24新大久保「セマウル食堂」に行ってきました。http://t.co/44ZznetVmP 平日の7時過ぎでしたが、危うく座れないほどの大混雑。名物の練炭プルコギは食べられましたが、7分キムチチゲはすでに品切れでした。また行かなきゃ。 http://t.co/zFVW559thx
02-21 11:18松本にお粥専門店「J-story」-韓国に460店舗展開、日本初上陸 http://t.co/xmSdKNyhPA(松本経済新聞)/韓国に460店舗もあるのに知らない店だなと思ったら「粥(チュク)イヤギ」か。確かに韓国での英語表記は「juk story」。うん、有名店の進出です。
02-21 10:30昨日の第4回「メニューにない韓国料理を食べる会」(主催:韓国広場、会場:高麗)も大盛況でした。旧正月、テボルム(小正月)の料理をテーマに全8品を食べつつ、韓国広場社員による韓国の正月に関するミニ講座も行いました。次回は4月の予定です。http://t.co/M7DnZMSydi
02-21 09:41