FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
09110402.jpg

お台場の「東京カルチャーカルチャー」で行われた秘境駅ナイト。
出演者の栗原景さんに誘われ、見に行ってきました。
「秘境駅」という単語からして、かなり特殊な響きですけどね。

「深い山中や断崖絶壁、無人の原野に存在する駅など、
列車以外では到達困難な駅」ということで定義されているようです。
栗原さんと親交が出来て依頼、なんか鉄道用語が身近になりました。

09110401.jpg

出演者は秘境駅訪問家の牛山隆信さんと、フォトライターの栗原景さん。
そしてお2人が共著で出した写真集『秘境駅』シリーズの編集をした、
メディアファクトリーの江守敦史さんの3人で秘境駅の魅力を語ります。
「東京カルチャーカルチャー」店長のシンスケ横山さんが司会を担当。

写真左から、横山さん、栗原さん、牛山さん、江守さんの順。

紹介された秘境駅については、

ソウルに通いながら、こう考えた。(栗原さんのブログ)
http://kageri.air-nifty.com/seoul/2009/11/post-32eb.html

を見ると、その一部が写真入りで紹介されています。
その魅力をもっと知りたくなったら、

秘境駅へ行こう!(牛山さんのウェブサイト)
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/

を見ると、すべての情報が詰まっています。
トークの中では、ほとんど朽ち果てかけたような駅の写真だとか、
けもの道にしか見えない駅前通りや、駅前交差点など。
もはや笑うしかないような駅がずらりと紹介されておりました。
鉄道の知識がまったくなくても、充分楽しめるインパクトです。

個人的には、僕が唯一行ったことのある……。

09110403.jpg

土讃線の坪尻駅(徳島県)が紹介されていて嬉しかったです。
行ったことがあるといっても、駅には到達していないんですけどね。
遠く離れた国道を歩いているときに撮影したものです。

ちなみにこの写真、大学1年生だった1995年当時に撮影したものです。

まだ若くて元気があり余っていた頃で、高知駅から坂出駅まで、
1週間近くをかけて、四国縦断ウォークをしていた途中です。
見ても、どこに駅があるのか、さっぱりという写真ですけどね。

09110404.jpg

拡大すると、なんとなく線路らしきものが見えるかと。
こうなってくると、いつかは本当に駅まで行ってみたいですね。
牛山さんのサイトには、きちんと駅舎まで掲載されておりました。

秘境駅へ行こう!(坪尻駅)
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/tsubojiri.htm

うーん、改めてすごい駅ですね。
秘境駅の魅力、存分に楽しませて頂きました!
スポンサーサイト



2009.11.04.Wed 15:20 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(2)






<< 2009.11 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。