FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
11112501.jpg

※(11月26日追記)
昨日の23時で定員に達しました。
現在はキャンセル待ちの案内をしております。


報告が遅くなりましたが、一昨日の夜に韓国から戻ってきました。

いやはや、予想はしておりましたが寒かったですね。
金浦空港についてすぐ、全羅南道に向けて移動したのですが、
途中のサービスエリアでは初雪がちらついていました。
東京も気温が下がっておりますが、いまの僕には充分暖かいです。

今回の韓国は、

「八田靖史と行く全羅南道・まんぷく4日間の旅」

という三進トラベル企画のツアーアテンド。
霊光、木浦、光州、順天、麗水といった地域を巡り、
土地土地で、個性的な郷土料理を堪能しました。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございます。

ちなみに冒頭の写真は、木浦で撮った朝焼け。

おいおい各料理の報告もさせて頂きますが、
それに先だって、募集中のイベントについて連絡をさせて頂きます。
韓国から記事を更新した、

「バラエティサムギョプサル試食会」

はおかげさまで申し込みを順調に頂いております。
今回は会の様子をレポート頂けるブロガーの方も募りましたが、
こちらもありがたいことにご協力の声を多数頂いています。
また、ブログ以外にもいろいろな紹介方法をご提案頂きました。

とりあえず現状の報告をすると、定員まであと7名です。

ここまでにブロガーの方がたくさんいらしたことと、
最終の線引きは混乱が予想されるので、ここからは通常の先着順とします。
ご参加を検討中のかたは、ぜひ早めにご連絡ください。

=========================
<バラエティサムギョプサル試食会>

日程:12月3日(土)
時間:14時~17時
場所:バラエティサムギョプサル ユン家のテジコギ
集合:現地
会費:無料
定員:30名(残席7名)
※定員に達しました。現在はキャンセル待ちの案内をしています。

<会場>
店名:バラエティサムギョプサル ユン家のテジコギ
住所:新宿区大久保1-11-1 B1
電話:03-3203-4774

<申し込み>
下記までご連絡ください。
hachimax●hotmail.com(●を@に変えてください)

※先着順で受け付けをします。
※定員を超えた場合はキャンセル待ちの案内をします。
※会の様子をブログなどでレポートをして頂ける方は大歓迎です。
=========================

以上、お知らせでした。

連絡を頂いた方には、すべて返信をしておりますが、
万が一、届いていないという方は、再度ご連絡をください。
あるいはこの記事にコメントをつけて頂いても大丈夫です。
スポンサーサイト



2011.11.25.Fri 13:34 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(3)
11112105.jpg

昨日より全羅南道の各地域を食べ歩いています。
霊光、木浦、光州、順天、麗水といった地域を中心に、
それぞれの地域でご当地料理を堪能する予定。
また、各近郊地域の観光も楽しもうと思います。

現在は木浦のホテルでこの記事を書いています。
先日の記事でも、ちらっとお知らせしましたが、
お得な無料イベントの詳細が固まりました。

新大久保好き、サムギョプサル好きの方が主な対象です。

現在の新大久保ではサムギョプサルの店が群雄割拠し、
各店とも、差別化を図るために知恵を絞っています。
肉質にこだわる店、ボリュームで圧倒する店、価格勝負の店。
その方向性はいろいろですが……。

11112102.jpg

12月1日オープン予定の「ユン家のテジコギ」は、
尋常ならざる食べ方の豊富さでアピールをするとのこと。
肉の味付けや、トッピング食材のバリエーションを増やし、
組み合わせも含めて多彩な味わいを生み出すのが狙いだそうです。

11112103.jpg

その名も「バラエティサムギョプサル」。

写真はお店の方からサンプルとして借りましたが、
ずいぶんいろいろな素材が並んでいるのがわかると思います。

11112104.jpg

こちらは食べ方の一例。

「ミニ豚ハンバーグ(テジトッカルビ)とピクルスをトルティーヤに載せ、
マスタードソースをミックスしたメキシカン風の食べ方」

だそうです。

この時点で「サムギョプサル」の範疇をだいぶ飛び出ていますが、
むしろそれこそが、狙いになっているんでしょうね。
いまの新大久保であれば、このぐらいは充分アリでしょう。

というところまでを前提として、今回のイベントですが、
このバラエティサムギョプサルを試食して頂くのが趣旨です。
しかも太っ腹なことに、料金はすべて無料! とのこと。
新大久保好き、サムギョプサル好きの方はぜひご参加ください。

ちなみにこちらの新店は極ホルモンで有名な「幸永」の新業態。

いつぞやは新店オープンのときに、

10円飲み放題
http://koriume.blog43.fc2.com/blog-entry-559.html

というイベントもしていましたね。
この手の太っ腹企画は、もとより得意とするお店です。

ただ、今回のイベントではひとつ条件を設けたいと思います。

こうした無料イベントを開催するということは、
皆様の反応を見るとともに、クチコミ効果も期待するもの。
基本的には先着順で参加者を募集させて頂きますが、
その一方で、ブロガーの方を優遇することに致しました。

イベントの様子をご自身のブログで紹介頂ける方は、
申し込みの段階で、その旨、ご連絡頂ければと思います。

以下、イベントの要項。

=========================
<バラエティサムギョプサル試食会>

日程:12月3日(土)
時間:14時~17時
場所:バラエティサムギョプサル ユン家のテジコギ
集合:現地
会費:無料
定員:30名

<会場>
店名:バラエティサムギョプサル ユン家のテジコギ
住所:新宿区大久保1-11-1 B1
電話:03-3203-4774

<申し込み>
下記までご連絡ください。
hachimax●hotmail.com(●を@に変えてください)

※先着順ですがブロガー優先枠を設けます。
※ブログを運営しており、レポートして頂ける方はご連絡ください。
※ブログ以外の媒体(非公開のSNSなどは除く)はご相談ください。
=========================

ただ、こういった条件付きの先着順は初めての試みなので、
定員を超えるか、超えるメドがつくまで様子を見させてください。
どの程度までブロガーさんを優遇するかは変動の余地を残しつつ、
適当なところで区切りをつける形にしたいと思います。

また、僕自身が出張中なので、リアルタイムでの返信は難しい状況です。
返信が遅くなる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

※追記(21:00)
本日は順天のホテルで宿泊です。
たくさんの方のお申し込みありがとうございます。
ネット環境があまりよくないので、個別の返信は遅れますが、
連絡頂いた方には必ず返信しますのでもう少々お待ちください。

まだ、定員まで余裕はありますが、
ご検討中の方は早めにご連絡頂いたほうがよさそうです。
2011.11.21.Mon 10:00 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(0)
11111603.jpg

先月下旬、取材で盛岡に行ってきました。

すぐ上の写真にあるように、テーマは盛岡冷麺です。
僕にとっては初めての盛岡であり、初めての本場盛岡冷麺。
1泊2日の日程でしたが貴重な体験となりました。

まあ、本来は日帰りで済む取材だったんですけどね。

自腹で1泊して、残りを食べ歩きにあてた次第。
限られた時間を有効活用し、仕事以外でも冷麺を食べてきました。
せっかくなので、プライベートで食べたぶんも含め、
冷麺の画像をずらり並べてみたいと思います。

といっても具体的には書けないので店名だけでご勘弁。
詳細は11月21日発売の「スッカラ」1月号に掲載予定なので、
冷麺好きの方は、ぜひチェックして頂ければと思います。

まず冒頭の写真は、「ぴょんぴょん舎稲荷町本店」の冷麺。

11111601.jpg

盛岡冷麺の元祖店「食道園」に……。

11111602.jpg

駅前の人気店「盛楼閣」。

11111604.jpg

穴場店ということで教えて頂いた「もりしげ」と、
全部で4店舗の盛岡冷麺を食べてきました。

それぞれに個性があり、食べてもずいぶん違います。
ただ、盛岡冷麺ならではの共通点というのもきちんとあり、
韓国冷麺とはまた違う、確立したスタイルを感じました。

これまで漠然と盛岡冷麺を食べておりましたが、
背景などを勉強してから食べると感慨もひとしおでしたね。

11111605.jpg

こちらは「もりしげ」で食べたホルモン焼き。
昼からホルモンを焼いて、冷麺で締めるという幸せな食事でした。

11111606.jpg

メインが冷麺だったので、他の名物は控えめに。

「ぴょんぴょん舎」が経営する駅前のじゃじゃ麺専門店。
「HOT JaJa」のじゃじゃ麺を……。

11111607.jpg

同じく「ぴょんぴょん舎」が造る生マッコリとともに。

岩手県産の米を使った贅沢な生マッコリで、
自社の冷麺工場近くに、醸造場を併設しています。
米のまろやかさと、甘味を感じるいい生マッコリでしたね。
「ぴょんぴょん舎」系列の各店で飲めます。

11111608.jpg

もうひとつ、じゃじゃ麺で有名な「白龍」は行けなかったので、
駅前の土産物店で生タイプのテイクアウトじゃじゃ麺を購入。

11111609.jpg

自宅で作りましたが、パンチの効いた味噌で美味しかったです。
やっぱりここも、いずれは店に行って食べたいですね。

11111610.jpg

お土産に買って来て美味しかったのが光原社のくるみクッキー。
しっとりサクサクで、生地そのものの味が濃かったです。

といった感じで、やはり楽しかった盛岡出張。

このほか夜は居酒屋でサンマの刺身をつついたりもしましたが、
やはり1泊2日の日程では、心残りの名物がたくさん。
いずれまた、盛岡名物を心行くまで堪能したいと思います。

あと、最後にちょっとしたお知らせの予告ですが、
近日中に、また無料イベントの告知を出す予定です。

最近、更新が滞っていて毎日は見ていない方も多いと思うので、
事前にちらっとお伝えさせて頂くことにしました。
これまでの経験上、無料イベントは即日で埋まるので、
そのイベントが興味のあるものだったら申込みはお早目に。

ただし、告知前の申し込みは一切無効です。
2011.11.16.Wed 10:17 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(10)
11110801.jpg

浅草の「四季の里」が上野に2号店をオープン。
お店の方から連絡を受けて、初日に足を運んできました。
もう先週の話ですが、11月3日のことです。

「オープニングパーティとかするんですか?」

と尋ねたところ、

「いや、普通にランチから営業するよ」

との答え。

華々しく2号店がオープン! というよりは、
座席がいくつか増えたぐらいの感覚なのかもしれません。
初日なので常連さんも集まるものかと思いましたが、
それもまた、

「連絡してないよ。八田がブログに書けば伝わるでしょ」

とのこと。

なにやら流れですごいことを任命されてしまいましたが、
一応は責任を持って、常連の皆様に伝達したいと思います。

「みなさん、四季の里の2号店が上野にオープンしましたよ!」

もうオープンから5日ほどが経過してしまいましたけどね。
これで責任が果たせているのか、自分でも非果てしなく疑問です。

11110810.jpg

ちなみに場所は、もとこんなお店があった場所。
2007年にほぼ同位置から撮った写真がありました。

「キムチ横町」と呼ばれる東上野のコリアンタウン。
その角にあった「焼肉ととり」が「四季の里」になりました。
それにしても、すごい立地に飛び込んできましたね。

周囲には何十年も続いているレトロな焼肉店がずらり。

それでも「四季の里」のイメージを考えると、
意外にしっくりくるのではとも思えます。

11110802.jpg

出てくる料理は基本的に浅草と同様。
キムチやナムルなどのパンチャン(副菜)が出て……。

11110803.jpg

名物の砂肝炒めもしっかりあります。

11110805.jpg

これらを肴に生マッコリが飲めるのは嬉しい限り。
「天地水純生マッコリ」が用意されていました。

11110804.jpg

こちらは初めて見るメニュー。

ランチ用に仕込んだテジカルビチム(豚カルビの煮込み)です。
骨まわりにしっかり肉がついていて、脂の乗りも、甘い味付けも絶妙。
食べた瞬間から、

「これはごはんに合う!」

と思える味わいでした。
下のほうに沈んでいる大根もいい味でしたね。

ただ、ランチ用ということなので常時あるかは不明。
どうしてもの方は事前に確認することをおすすめします。

11110806.jpg

看板料理のタットリタン(鶏肉と野菜の鍋)も注文。
コクとスパイシーさの同居する、まあ見事なタットリタンです。

11110807.jpg

シメにはラーメンをチョイス。

スープを減らし、茹でた麺を投入すると焼きそば状になります。
タットリタンの甘味、旨味、辛味がまとわりついていい感じ。

11110808.jpg

そして、テジカルビチムの残った汁にはごはんを投入。

「ごはんに合う!」

との予想通りでしたね。
満腹なのについ手が伸びてしまう味でした。

11110809.jpg

最後に開店祝いの餅をサービスで頂きました。
これがなければ本当に普段の飲み会と変わりませんでしたね。
一応の開店気分が、この餅に込められていたようです。

なお、お父さん、お母さんは当面、上野と浅草を行ったり来たりする模様。
娘さん一家と一緒に、2つの店を切り盛りしていくそうです。

店名:四季の里2号店
住所:東京都台東区上野2-15-6
電話:03-3837-0399
営業:11:00~15:00、17:00~23:00
定休:月曜


※追記(11月10日)
お店の住所を修正しました。
ご指摘頂いた方、ありがとうございます。
ってかもらった名刺の住所が違うじゃんよ!
お店の方にも伝えておきます。


※追記2(12月4日)
営業時間と定休日を変更しました。
2011.11.08.Tue 15:35 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(13)
11101101.jpg

盛岡出張の報告もしなければと思いつつ、
またもろもろの仕事が立て込んでバタバタしています。
11月、12月も韓国出張の予定がありますので、
その前倒しというのも忙しさの一因という感じ。
なかなかブログも更新できず申し訳ありません。

取り急ぎ、直近のイベント&お仕事に関するお知らせです。

まずは12日に迫った第9回の「韓食ナラ」。
昨年も好評だったキムジャン(キムチ作り)がテーマということで、
ありがたいことに多数のお申込みを頂いております。

主催元の方によれば、まだ多少の余裕があるとのこと。
ご参加を検討中の方は、あ早めにお申込みください。

=========================
★第9回「八田の楽しい韓食ナラ」

<キムジャン>
■日時:2011年11月12日(土)15時~17時 受付:14時45分
■場所:イドンカルビ
■会費:4000円
■主催:月刊韓流diary

【会場】
店名:イドンカルビ
住所:東京都新宿区新宿5-12-2
電話:03-3351-2057
最寄:新宿3丁目駅、東新宿駅より徒歩5分
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13035516/

【参加申込み】
参加される方の住所・氏名・電話番号・メールアドレスまたは
ファックス番号を下記にメールしていただくか、お電話ください。

Mail: krisk1@k-telecom.co.jp
TEL : 03-6435-0899

参加費は下記口座まで事前にお振り込みください。
当日受付でのお支払いも可能ですが、参加応募多数の場合は
事前振込みをさせて頂いた方を、優先させていただきますので
あらかじめご了承下さい。

三菱東京UFJ銀行 目黒支店
普通 3819031 口座名:ケーテレコム (カ)
=========================

11110301.jpg


みんなでキムチを作って、茹で豚と一緒にマッコリを飲んで、
出来上がったキムチ(1/4株)もお持ち帰り頂くイベントです。
しかも、それに加えて、

エバラCJの「おいしいキムチ」!

までもがお土産としてついてくるという贅沢。
まさにキムチ尽くしの1日を楽しんでください。

11110303.jpg

そして、お仕事報告をふたつほど。

下のお仕事欄で1行情報は出しておりましたが、
10月18日発売号の「東京ウォーカー」に協力しました。
新大久保の「ECOてじまぅる」でいろいろなマッコリを飲み、
その味の違いについて解説をさせて頂いております。

さすがにもう次の号が出ていて店頭にはないですが、
公式サイトからバックナンバーは購入出来る様子。
どうしても、という方はそちらをご参照ください。

11110302.jpg

続いてこちらは発売中の「日経ヘルス」。

大々的な韓国特集が組まれており、
その中の新大久保紹介コーナーで協力致しました。
おすすめのお店を紹介させて頂くとともに、
料理のポイントなども語っております。

主に健康と美容をテーマとした企画ですが、
韓国家庭の冷蔵庫拝見といった記事もあって面白いですね。
ほかにもジョン・キョンファ先生のレシピがあったり、
ソウルの飲食店情報や 統計情報に基づく美容分析があったり。

なかなかに充実した内容となっております。

09010508.jpg

そして、『新大久保コリアンタウンガイド』も版を重ねました。

昨年の夏に閉店店舗を新しくしてリニューアルしましたが、
あっという間に情報が古びたので、もう1度手を加えた次第です。

ただ、以前からある店舗の内容はそのままなので、
全面的に情報が新しくなったという訳ではありません。
閉店した店舗を削って、新しくできた店を加えた感じ。
あとは、古くなったドラマ情報を削って韓流地図を入れました。

以前までの版をお手持ちの方が、新たに買い直すほどではないですが、
もし興味があったら、どこが入れ替わったか確認してみてください。

奥付に「第3版」とあるのが最新版です。

11110701.jpg

最後にもうひとつイベントのお知らせ。

北朝鮮の車窓(平壌から羅先まで)を見る会が企画されています。
普通に車内から撮った1992年の映像を見ながら飲むという内容ですが、
特に派手なものが映っている訳ではなく、普通の車窓映像だそうです。

「退屈な方には退屈かも……」

というゆるい企画で、定員も少なめですが、
物好きな方はぜひご参加ください。

僕と栗原景さんが、何がしかを話るということにもなっています。
ただ、何を語るのかはまだ決まっていなかったりします。

=========================
<北(平壌から羅先まで)の車窓を見る呑み会>

日程:11月27日(日)
時間:午後3時~6時
会場:サムスンネ
定員:15人まで
会費:4000円(飲食付)

<会場>
店名:サムスンネ
住所:東京都新宿区大久保2-18-10
電話:03-3207-1768
http://www.samsoon.jp

<申込>
下記アドレスまでご連絡ください。
先着順になっています。

担当:見明(みあけ)
htevent26@yahoo.co.jp
=========================


以上、とりあえず直近のお知らせとイベント情報でした。
相変わらずバタバタしていて、なかなかブログが書けませんが、
溜まっている記事もあるので頑張りたいと思います。

※追記(22:25)
すっかり忘れていましたが、先日「ODAIBA TV」に出演しました。
モデルの武田真理子さんが司会を務める「真理子の部屋」という番組。
公開放送の様子がUSTREAMで配信されています。

真理子の部屋
http://www.ustream.tv/channel/marikos-room
2011.11.07.Mon 16:58 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(4)






<< 2011.11 >>
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。