FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
kansyoku_nikki

韓国出張中。前回の出張から引き続いてSBSの「相続者たち」を楽しく見ているんだけど、やたら存在感のある俳優さんが浦和レッズの某選手に見えて仕方がない。登場人物が多すぎてほとんどついていけてないけど、こうやって楽しみながらドラマを見ているのは本当に久しぶり。
11-27 22:59

12月11日(水)に「bibigo赤坂店」で行う1週年記念のトークディナーショーに出演します。ビビンバの専門店ということで、トークテーマは「あなたの知らないビビンバの世界」としました。韓国の個性豊かなビビンバについて語りたいと思います。http://t.co/FjqhO1UrjG
11-27 21:49

満員御礼。「第3回メニューにない韓国料理を食べる会」(http://t.co/jvYL5cNMV3)は定員に達しました。たくさんのお申込みありがとうございます。現在はキャンセル待ちになっております。
11-27 21:44

スポンサーサイト



2013.11.28.Thu 03:49 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

【告知】「第3回メニューにない韓国料理を食べる会」参加者募集。日程は12月10日(火)、テーマはキムチです。申込は11月26日18時頃~。定員20名。2次開催はない模様です。http://t.co/jvYL5cNMV3(概要) http://t.co/EwU4kqNok7(申込)
11-23 12:41

2013.11.24.Sun 03:48 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

たまプラーザでクラフトビールと韓国料理を随所に取り込んだ無国籍料理の店「クラフトビアキッチン」が11月26日グランドオープン(横浜市青葉区美しが丘1-10-8-2階、045-482-3337)。親しい友人が料理長なのですが、都内の有名韓国料理店を渡り歩いた実力派です。行かなきゃ。
11-22 13:38

三進トラベル【黒田福美&八田靖史と行くミステリーツアー】ぐるぐるグルメ★★感謝ツアー http://t.co/LKfbkb0Tzf おかげさまで順調に申し込みをいただいている様子。初参加の方、おひとり様も大歓迎。ソウル近郊にもそこでしか味わえないご当地の魅力があります。
11-22 13:30

2013.11.23.Sat 03:47 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

韓食の「愛」広げたい…夢へ着々、趙善玉料理研究院院長 「弟子たちが自立して、韓国料理の普及に努めてくれたら嬉しい」 http://t.co/9smU8criwz(民団新聞)/文中にもあるけど、新刊『トッポギ料理100』はお弟子さんのデビュー本としての意義も大きい。キャリアは大事。
11-21 09:27

昨日、打ち合わせを兼ねて足を運んだ曙橋の韓国料理店「慶美」。豚肉とエイの和え物(臭くないほう)を行者ニンニクの葉で包むポッサムや、トラフグのポックッ(フグのスープ)など珍しいものが食べられる。まだオープンして1ヶ月少々とか。http://t.co/dkryyaXYTZ
11-21 09:21

2013.11.22.Fri 03:49 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

講演会シリーズ2013「韓国の魅力」最終 第11回 八田靖史さん http://t.co/brNEwLUSPF(韓国文化院フォトギャラリー)/11月15日に韓国文化院のハンマダンホールで行った講演のレポート記事です。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。満員御礼!
11-20 13:43

スンドゥブ専門店「東京純豆腐」、バンコクに海外進出1号店 「韓国料理よりも日本料理店としてのカラーをより濃く打ち出す」 http://t.co/Hh6m1C5VBJ(バンコク経済新聞)/もともとアメリカで受けて日本に入ってきたスンドゥブだけに、海外進出には向きそう。
11-20 13:39

韓国の地方におけるビビンバの多様性は、その地域の特色もよく反映していて面白い。同じ料理でもこんなに違う、という話を「bibigo赤坂店」の1周年記念イベントでさせていただきます。タイトルは「あなたの知らないビビンバの世界」。http://t.co/FjqhO1UrjG
11-20 13:29

「日韓友好チャリティーハンマダン2013」11月23日(土)~24日(日) 会場:新宿区立大久保公演 http://t.co/3OkCjaKSHl あいにく僕はイベント&出張のため参加できませんが、興味のある方は足を運んでみてください。イベント目白押しです。
11-20 13:23

2013.11.21.Thu 03:51 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

ブログ「韓食日記」更新しました。第2回「オレカテ」大盛況御礼&食事会in「韓cook」。 http://t.co/vChUpDOoor おかげさまで第2回も盛況でした。第3回の概要も簡単に紹介しています。
11-19 14:51

2013.11.20.Wed 03:52 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
13111901.jpg

第2回!

職安通りに面してこの案内が貼りだされるのも、
2回目! ということで地味に謎を呼んでいるかもしれません。
僕が到着したときも、通行人の方が不思議そうに見ていました。

「急募!オレの韓流家庭教師(若干名)」

略称「オレカテ」は無事に第2回が開催されました。
なんのことか、よくわからない人はコチラをご参考ください。
まあ、平たくいえば韓国関係の勉強会です。

13111902.jpg

第2回の講師はこの方。

日韓音楽コミュニケーターの筧真帆(かけひまほ)さんです。
ラジオDJ、イベントのMCなどで日韓音楽業界の表舞台に立ちつつ、
イベンターとして裏側でのお仕事もなさっております。

この日は「今ココが面白い!K-POPビジネス」というテーマで、
特に日本におけるK-POPビジネスの表裏を語っていただきました。

ビギナー向けに「K-POPの基礎知識」なども踏まえつつ、
レーベル、メディアの立場からそれぞれ見た業界の現状。
そして、いまいちばんアツイというライブ市場の裏側まで。

「いやー、面白かった。勉強になった!」

オフレコトークも交えつつ貴重なお話を伺いました。
中身が濃いのはもちろん、ときおり関西弁も交えて笑いを誘い、
上手に雰囲気を作っていくあたりもさすがでしたね。

今回から二部制での開催ということで、講師の負担は倍でしたが、
どちらの回においても熱意を感じる、いい空気に包まれていました。
質疑応答も活発でしたし、その後の名刺交換もまたしかり。

勉強とともに、新たな人脈作りの場にもしていきたい。

「オレカテ」の趣旨としてはこちらも大きな部分です。

13111903.jpg

さて、終了後は有志での食事会。

会場は講師の先生と相談しつつ決めるのですが、
事前にいただいたメールには……。

「さっぱりポップな感じ(?!)がいいですね」

といったリクエストが。
また、

「新大久保な雰囲気コテコテというより、他の地域にある韓国系居酒屋みたいな、
初心者や女子も入りやすい、こざっぱりした感じというか…。(でも高すぎず)」

という希望もあり、実はけっこう悩んだのが本音です。
悩みに悩んで、いくつか候補をあげたうえで、一緒に視察もしてもらい、
最終的に決めたのが、イケメン通りの「韓cook」でした。

ここの2階なら、30人規模の宴会にもぴったりです。

上の写真は、看板料理のハチミツサムギョプサルを焼いているところ。
豚バラ肉に包丁目をたくさん入れた、通称ハチノスサムギョプサルを、
この店ではより可愛らしくとの意図から、

「ハチノス → ハチミツ」

に呼び変えています。
いやはや、それにしてもすごい量でした。

13111904.jpg

ハサミでカットしてもまだ分厚い豚肉。
食べ応え充分ですが、包丁目のおかげで柔らかく味わえます。

13111905.jpg

この日は11月限定の特別コースを注文しておりまして、
ほかにサンチュサラダや……。

13111906.jpg

トッポッキ(餅炒め)。

13111907.jpg

チャプチェ(春雨炒め)。

13111908.jpg

海鮮チヂミ。

13111909.jpg

スンドゥブチゲ(柔らかい豆腐の鍋)といった料理がずらり。

13111910.jpg

デザートにパッピンス(氷アズキ)まで登場。
けっこうなボリュームで堪能させていただきました。

そのまま勢いに任せて、さらに有志は2次会へも移動。
いちばん最後まで残った人は、深夜2時過ぎの解散でしたかね。
日曜日にもかかわらず、だいぶ派手に飲んでしまいました。

さて、そして第3回も概要が決まっています。

また、正式にブログなどで告知を行いますが、
まずは簡単に日程、先生の紹介をさせていただきます。

=========================
<第3回「急募!オレの韓流家庭教師(若干名)>

日程:2014年1月19日(日)
講師:新見寿美江(にいみすみえ)さん

※会場、時間、会費などは第2回と同様を予定

<テーマ>
「地産地消 ご当地食紀行 ~チッタスローが認めた韓国のスローシティ」
=========================

ということで、次回は食です。

新見さんは古くから韓国のガイドブック制作に多く携わる、
僕にとっては韓国の地方料理を語るライターの大先輩。

韓国 食めぐり
韓国陶磁器めぐり
ソウル韓方旅手帳

といった著書も出しており、
個人的には「韓国 食めぐり」を昔からよく参考にしました。
2002年7月の出版なので、情報のない時代にありがたかったんですよね。

現在はNHKラジオ「まいにちハングル講座」のテキストに、
巻頭の写真コラム「元気になる韓国食紀行」も連載中。

三進トラベルの陶磁器ツアーもアテンドしていらっしゃいます。
……というか、いまがまさにそのツアーの真っ最中ですね。

さらに詳細なプロフィールと、開催の要項などについては、
また改めて、このブログなどで発表させていただきます。
まずは日程を確保しつつ、もうしばらくお待ちください。

店名:韓cook(ハンクー)
住所:東京都新宿区大久保1-16-21
電話:03-6233-9486
営業:11:00~24:00
定休:なし
http://han-kuu.com/
2013.11.19.Tue 14:42 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

昨日行われた第2回「オレカテ」(http://t.co/y6AtaO0dWA)はおかげさまで大盛況でした。講師の筧真帆先生、ならびにご参加いただいた皆様に深く御礼申し上げます。また、正式に告知を致しますが、第3回は来年1月19日(日)に開催する予定です!
11-18 10:53

2013.11.19.Tue 03:45 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

本日、第2回「オレカテ」。 http://t.co/y6AtaO0dWA 今回から2部制にしたのでメンバーも大幅に増えました。講師、スタッフまで含めると総勢44名という大所帯です。ご参加いただく皆様、本日は張り切って勉強しましょう!
11-17 10:29

2013.11.18.Mon 04:22 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

【講座】「新大久保で楽しむ伝統のキムチ作り - 韓国家庭の冬じたく」 http://t.co/YUplIVQwzy(朝日カルチャーセンター横浜)/新大久保の「美名家」にて、11月18日(月)14~17時に行います。受講料は会員 7,980円、一般 8,610円。
11-12 16:40

【書籍紹介】「ハンメの食卓―日本で作るコリアン家庭料理」 http://t.co/85gyuhJ5uC 在日コリアン対象のデイサービスセンターで出される食事のレシピ集。韓国料理ではなく在日料理の資料としては用語も含めて大変貴重。欄外の一言からも温かさが伝わる素晴らしい1冊。
11-12 13:16

チキンの店は多すぎる! 再び増えゆく豚足専門店トレンド 窯で焼いて辛いタレを塗って……「若者層を集めよう」カフェのように変身 http://t.co/sWVh5VafOm(ファイナンシャルニュース、韓国語)/大手チェーンが続々と新業態投入との記事。チョッパル(豚足)ブーム到来?
11-12 12:07

「健康食堂」人気、ありふれていない…「スンドゥブとチョングッチャン」11月だけで4ヶ所オープン http://t.co/ZcZDOQvGlH(MK証券、韓国語)/発酵食品の販売会社「酵素園」が運営する飲食店。今年3月に業態変更でオープンし、健康的な食事を掲げて急成長の模様。
11-12 12:00

オットゥギ、「昔風チャプチェ辛口」発売 「袋タイプとカップタイプで発売すると12日明らかにした」 http://t.co/ea4Qk04N2R(アジア経済、韓国語)/今年の春に発売され大ヒットとなった商品。第2弾で辛口というのは定番だけどいいなぁ。今度行ったら買って来よう。
11-12 11:53

韓国、キムチの中国名を「辛奇」に改名 高級路線を打ち出す-中国メディア http://t.co/OTYbt8j7Da(新華ニュース)/中華圏の話だから日本語の感覚は意味ないけど、「奇」という字はは奇妙とか奇異といった印象が先に来るなぁ。でも「辛さの奇跡」と解釈するならいいか。
11-12 11:35

韓国餅料理本の出版記念パーティー 東京で開催 http://t.co/hJNGwMKmQ8(聯合ニュース)/「とっておき! トッポギ料理100」というタイトルの本。知り合いがたくさん関わっています。ニュースになるのはすごい。http://t.co/f8YAfpfz00(アマゾン)
11-12 11:27

韓国の食品大手 チゲ新製品で日本の鍋市場攻略へ 「韓国の食品大手CJ第一製糖は11日、日本に「熟成キムチチゲの素」を輸出すると発表した」 http://t.co/uFUUaIZOqV(聯合ニュース)/興味深い新商品。熟成=酸味と解釈したいが、日本市場で受け入れられるのだろうか。
11-12 11:22

2013.11.13.Wed 03:41 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

上野「四季の里」の常連皆様に緊急拡散。上野はすでに閉店し、ご夫婦は神奈川県相模原にて新しい店をオープン準備中です。店名は居抜きそのままで「大長今」(神奈川県相模原市中央区矢部2-15-10、042-757-8929)。JR横浜線の矢部駅が最寄り。11月15日オープン予定です。
11-11 13:52

bibigo赤坂店1周年記念「bibigo Happy Talk」参加者募集。12月11日(水)19~22時、食べ放題、飲み放題、僕のビビンバ話付きで1人5250円(税込)! http://t.co/FjqhO1UrjG とはいえ12日(木)、13日(金)のほうが出演者は豪華。
11-11 13:12

3泊4日で食べたもの。特注弁当。柿ワイン。韓牛焼肉。ドジョウ汁。鶏とマツタケの鍋、マツタケごはん、マツタケの刺身。ユッケビビンバ。牡蠣のフルコース。忠武式海苔巻き。蜜パン。アナゴ焼き、タチウオとカボチャのスープ。アンコウの蒸し煮&鍋。フグのスープ。網焼きプルコギ、牛肉のクッパプ。
11-11 09:30

帰国! 三進トラベル「八田靖史と行く韓国南部・まんぷくツアー4日間」は第2班も無事終了しました。3泊4日×2というかつてない日程でしたが、なんとかみなさんにも楽しんでいただけたようで何よりでした。来年2月のツアーも詳細が出ています! http://t.co/LKfbkb0Tzf
11-11 09:18

2013.11.12.Tue 04:55 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(2)
kansyoku_nikki

金浦空港のロッテシティホテル1階フロントから外に出ると、目の前に国際線庁舎が見える。横断歩道を渡るだけで済むので近くて便利。ロッテモールから案内板に従って駐車場経由の不安な道に迷い込むよりは精神的にもだいぶよさそう。
11-07 12:29

三進トラベルの次回グルメツアーは女優の黒田福美さんとコラボ。「黒田福美&八田靖史と行くミステリーツアー(出発1週間前日程発表) ぐるぐるグルメ感謝ツアー」。エリアはソウル近郊京畿道周辺。日程は来年2月6~8or9日。詳細は近日告知。 http://t.co/tSbgwqpoAM
11-07 10:40

リビングWeb「美びっと韓国」更新しました。「10月の最終木曜日はマッコリの日!」 http://t.co/urdjdctYwc ハロウィンの日にマッコリイベントを開催。「マッコリの日・広報大使」にあの鉄人が就任しました。
11-07 10:33

韓国関係の仕事をしている人、したい人対象の勉強会「第2回急募!オレの韓流家庭教師(若干名)」(略称:オレカテ)は本日で申し込みを締め切ります。第1部のみ残席3あります。詳細→http://t.co/y6AtaO0dWA  申し込み→http://t.co/nTCFV2F0ez
11-07 10:29

三進トラベル「八田靖史と行く韓国南部・まんぷくツアー4日間」は第1陣の3泊4日が終了。ご参加いただいた27名の皆様と、清道、昌寧、晋州、統営、馬山、昌原を食べ歩きました。本日からは第2陣の14名様がご到着。同じルートをもう1度食べ歩きます。幸せ2倍。体重3倍。
11-07 10:04

2013.11.08.Fri 03:43 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)
kansyoku_nikki

マッコリの日?広報大使に道場六三郎さんが就任。 http://t.co/YDeLfxLmjQ
10-31 18:25

10月最終木曜日はマッコリの日。日韓共同マッコリの日、広報大使記者発表会に来ています。 http://t.co/djEIpgdkYZ
10-31 18:00

ブログ「韓食日記」更新しました。韓国から生の高麗人参を持ち帰る方法(個人消費用)。 http://t.co/ZuDuNFXgJr 実際に持ち帰った方の詳細なレポート付きです。
10-31 15:10

追記訂正。(3/5)の引用元のリンクを間違った。http://t.co/EwphGnbNuY が正解。
10-31 10:21

(5/5)韓国のフグ話一応の結論。韓国語の「ミルボク(??)」は和名ドクサバフグを示す。飲食店ではクロサバフグの俗称としても使われるらしい(求むさらなる詳細情報)。韓国語食の大辞典はサバフグになっているので、次のバージョンで直します。http://t.co/4E0Ez367rO
10-31 10:18

(4/5)韓国のフグ話続き。さらによくよく調べてみると、飲食店ではクロサバフグ(???)を俗称で「ミルボク(??)」と呼んでいるらしい。クロサバフグであれば食用可(地域によって身も弱毒)。安心するとともに、魚の名前を翻訳するのは本当に難しいと頭を抱える(←いまココ)。
10-31 10:18

(3/5)韓国のフグ話続き。百科事典の本文を詳細に読んでみる。http://t.co/pJerx9EGbw「筋肉に毒があると知られている」という文章と、「メウンタン(鍋)の食材によく、刺身、ちり鍋、スープなどで食べる」という文章が混在。ますます悩む。本当にドクサバフグ食べるの?
10-31 10:18

(2/5)韓国のフグ話続き。改めて「ミルボク(??)」を韓国の百科事典で調べ、学名から翻訳してみると、和名はドクサバフグとなった。「えええええっ!?」 ドクサバフグって筋肉(身)にも毒がある絶対食べちゃいけない魚。そんなハズはない。フグの毒は加熱しても分解されない。
10-31 10:17

(1/5)韓国のフグ話。韓国のフグ料理店に行くと「ミルボク(??)」という名前のフグをよく見る。トラフグやシマフグよりも値段が安く、これを僕は今までサバフグと認識していた。だが、よくよく調べてみるとサバフグとは属名(複数種の総称)であり、サバフグという魚はいないことに気付いた。
10-31 10:17

2013.11.01.Fri 03:47 | Twitter保存 | trackback(0) | comment(0)






<< 2013.11 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。