FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
10010701.jpg

正月1日から4日まで妻の実家に帰省していました。
名古屋ではない、愛知県の某市は元旦から雪模様。
僕自身の初雪は愛知県で見ることになりました。

この写真は家族で出かけた1月2日の初詣。
お義兄さんの運転する車で出かけたのは豊川稲荷です。
このあたりではもう雪がなかったですね。

10010702.jpg

敷地内には霊狐塚には狐の石像が大量に安置されており、
そのいくつかには油揚げが供えられておりました。
おでこにちょこんと乗った姿は、なんともユーモラス。

お参りを済ませた後は……。

10010703.jpg

入口付近で販売されている名物の稲荷寿司。

数店舗がしのぎを削っており、いずれも大行列ができていました。
ちょっと色の濃いこちらが「元祖いなほ稲荷ずし」の稲荷寿司で、
ヒジキ、ニンジン、シイタケ、クルミ、タケノコが入っています。

10010704.jpg

やや色の薄いこちらは、「松屋」のわさびいなり。

油揚げの裏にワサビが塗られているので味わいがさっぱり。
具は葉ワサビだけとシンプルですが、統一感はありますね。
ちなみにこのわさびいなりは今年のB-1グランプリに出場予定。
豊川の稲荷寿司を代表して、ぜひ頑張って欲しいと思います。

10010705.jpg

お参りを済ませた後は、さらに車を飛ばして渥美半島へ。
伊良湖岬の名物である大アサリを堪能してきました。
写真だとわかりにくいですが、大ぶりのハマグリぐらいあります。
とてもアサリとは思えないようなサイズに驚きました。

まあ、正しくはウチムラサキガイというみたいですけどね。
伊勢湾、三河湾あたりでとれるアサリの親戚らしいです。

サイズが大きいだけあって、さすがに食べ応えがありましたね。
この大アサリ焼きに加え、岩牡蠣、刺身盛り合わせがついて、
ひとつの定食が構成されるという、なんとも幸せな昼食でした。

10010706.jpg

こちらは別の日に食べた台湾ラーメン。

名古屋市内の台湾料理店が担仔麺を元に開発したもので、
いまでは「名古屋めし」のひとつに数えられています。
ニンニクどっさり、唐辛子たっぷりの超刺激的な味わい。
長い間の念願でしたが、ようやく食べることができました。

ちなみにこれまで食べた名古屋めしを振り返ると……。

名古屋で食べてきたもの一覧。
http://koriume.blog43.fc2.com/blog-entry-785.html
名古屋から買ってきたもの一覧。
http://koriume.blog43.fc2.com/blog-entry-788.html
帰省報告。
http://koriume.blog43.fc2.com/blog-entry-1005.html

・ひつまぶし
・あんかけスパゲティ。
・味噌煮込みうどん
・きしめん
・喫茶店のモーニング
・小倉トースト
・コメダ珈琲店のシロ・ノワール
・手羽先
・名古屋コーチンの親子丼
・スガキヤラーメン(袋ラーメン)
・オリエンタルカレー
・味噌ダレの串カツ
・味噌ダレのオデン

といった感じ。
どこまでが名古屋めしなのかは線引きがよくわかりませんが、
岐阜で食べたものも含めるともう少しありますね。

岐阜に出かけて2泊3日うまいもの食べつくし。
http://koriume.blog43.fc2.com/blog-entry-468.html

・スガキヤラーメン(店舗)
・手羽先
・味噌カツ
・えびふりゃー
・味噌煮込みきしめん

ただ、これだけ並べてもメジャーどころを舐めた程度。
あれこれ話を聞いていても、まだまだ独特の食文化がありそうです。
個人的には夏に行って、どこかで冷やし中華を食べてみたいですね。
当然のごとく、マヨネーズがついてくる姿を見たいです。

10010707.jpg

外食だけでなく、家庭の味も満喫してきました。
お義母さんの作ってくれたおせち料理も美味しかったですね。

10010708.jpg

3日目の夜は朴葉味噌を用意して頂いたりも。
すぐお隣、岐阜県(飛騨高山地方)の郷土料理ですが、
その方面の山へ行ったときに葉っぱを拾ってきたとか。
短い期間でしたが、珍しいものをたくさん食べさせて頂きました。

食べることばかりに関心を示す娘婿で恐縮ですけどね。
短い期間でしたが、ゆったり楽しく過ごせました。
2010.01.07.Thu 23:59 | 個人日記 | trackback(0) | comment(5)
<< 2023.05 >>
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。