FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
11030703.jpg

先日、もろもろのお知らせという記事の中で、
簡単に日程だけ書いておいた企画が固まりました。
タイトルだけで趣旨は一目瞭然ですが、

「国産マッコリを飲む会」

という企画を試してみたいと思います。

マッコリブームと呼ばれるこの時代において、
少しずつ数を増やしているのが国産のマッコリ。
僕が確認をしただけで、すでに20の都道府県で、
国産のマッコリが生産されております。

しかも、飲んでみると気付くのですが、
国産のマッコリって、ずいぶん個性豊かなんですよね。

甘いもの、辛いもの、本場に近いもの、遠いもの。
外国のお酒ということで、解釈がそれぞれに違っており、
結果として、多様多彩なマッコリが生まれている訳です。

そんな国産マッコリならではの「振り幅」を意識し、
その可能性をみんなで考えよう、というのが今回の趣旨。
好みに合うもの、合わないもの、いろいろあるでしょうが、
バラエティ豊かに揃えて、楽しめればと思っています。

とりあえず現時点で予定しているマッコリが、
冒頭の写真に見えている……。

・虎ドンドンジュ(大坪酒造店/岐阜県)
・虎マッコリ(有賀醸造/福島県)

炭酸の強い辛口代表という感じでしょうか。
虎マッコリは焼肉店などでも人気の高い銘柄ですが、
虎ドンドンジュのほうは、まだかなり希少です。

11030704.jpg

続いて、甘口の生といえばコチラが有名。

・うさぎのダンス(吉久保酒造/茨城県)

しゅわっとした発泡感と優しい口当たりで、
女性からの評価もずいぶんと高いマッコリです。

11020301.jpg

吟醸系の辛口生としてはこんな銘柄が。

・東京マッコリ(千代むすび酒造/鳥取県)

そごう・西武の催事でもよく売れておりました。
日本酒好きな人に受けるマッコリのひとつです。

10101201.jpg

そのほか地方のマイナーな地マッコリも集めます。

・博多まっこりぃ(磯の澤/福岡県)
・元祖源一郎さんの生マッコリ(錦灘酒造/鹿児島県)
・長崎まっこり(杵の川酒造/長崎県)

といった銘柄が候補としてあがっておりますが、
多少、入れ替わったり、さらに増えたりするかもしれません。
僕が飲んだことのないマッコリも含めて取り寄せつつ、
いろいろ試すことができればと考えております。

基本的な会の要項は下記の通り。

=========================
<国産マッコリを飲む会>

日程:2011年7月16日(土)
時間:14時~17時(13時30分より受付開始)
会場:炙りbar(本郷三丁目)
会費:5000円(マッコリ、料理代を含む)
定員:40名
主催:炙りbar、韓食日記

<会場>
店名:炙りBar
住所:東京都文京区本郷7-2-9SCALA GRIGIA地下1階
電話:03-5842-3829
http://www.aburibar.com

<申し込み>
僕のほうまでメールを下さい。
hachimax●hotmail.com(←●を@にかえてください)

※定員を超えた場合はキャンセル待ちのご案内をします。
=========================

例によって、味の感想をアンケートに取ったり、
国産マッコリの現状を僕のほうで語ったりもします。
生産者の方に来て頂くのもいいよね、という話もあるので、
実現した場合は貴重な話が聞けるかもしれません。

とはいえ、基本的にはわいわい楽しく飲めればいいかなと。

ブログの更新すらままならないほどバタバタしていますが、
頑張って幹事をやりますので、ぜひみなさまご参加ください。

そのほか、韓食ナラや、済州島料理の講座、韓国ツアーなど、
いろいろ募集中ですので、そちらも併せまして宜しくです。
2011.07.04.Mon 01:36 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(3)
<< 2023.06 >>
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。