FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
13073101.jpg

※2013年8月19日9時追記
キャンセル待ちも締め切りました。


※2013年8月14日22時追記
定員に達しました。ここからはキャンセル待ちで承ります。


※2013年8月14日12時追記
そろそろ定員の半分に達します。検討中の方は早めにご連絡ください。


えーと、結局タイトルこのままにしました。

無理に覚えなくていいです。イメージさえ伝われば。
むしろ、略称「オレカテ」で定着を目指そうかとも思っています。
これら全部を踏まえたうえで、

「あー、はいはい……」

と生暖かい目で見て頂ければ幸いです。
いいんです。大事なのは中身です。

前の記事でも書きましたが、何をしたいかというとこんなんです。


・韓国関係の仕事をしているけど知らないことがたくさんある
 ↓
・仕事の合間にコツコツ勉強したいけど正直追いつかない
 ↓
・韓流開始から10年経ってどの分野も専門化が進みすぎ
 ↓
・こりゃ無理だ! 誰か詳しい人に要点だけでも教えてもらおう
 ↓
・すいません、誰か「オレの韓流家庭教師」やってもらえません?
 ↓
・あと、どうせなら一緒に勉強する人もいません?


企画の発端というのはこんな感じですが、
平たく言えば、韓国関係全般を扱う勉強会的なことがしたいなと。
正直、僕が自分で勉強したいから考えた企画ではあるのですが、
みんなで学べば、派生して生まれるメリットも出てくるでしょう。

業界をまたぎつつ、他の人が手がけている「韓流」を学ぶことで、
これまで想像もしなかった仕事の幅が広がっていくかもしれません。

というような意図から、今回参加者として募集するのは、

・韓国関係の仕事をしている人
・韓国関係の仕事をしようと思っている人

ということで絞ってみたいと思います。
まあ、後者のほうは漠然としていても自分が言い張れば成立しますので、
参加資格がないと諦める必要はなかったりしますけどね。

ただ、そんな雰囲気でとりあえず始めてはみたいなと。

で、初回の講師はこの方にお願いしました。

13081301.jpg

美容ライターの橘亜美(たちばなあみ)さん。

=========================
美容ライター。
1999年に初めて韓国へ訪れた際、「美」に対する意識の高さに感銘を受け、韓国化粧品にのめりこむ。
経路マッサージアドバイザーの資格も取得。
ブログ「美肌Club」で自らの体質改善入院体験記を掲載、何事も自身の良いと体感できた化粧品や韓方美容を紹介している。
現在執筆活動のほかにも、数百あるといわれる韓国の美容クリニック、韓方病院と提携を持ち、その紹介・予約受付を行っている。
近頃では、日本企業・韓国企業の美容コンサルタントなども行っている。
ブログ:『美肌Club』 http://ameblo.jp/bihada-club/
Facebook:http://www.facebook.com/tachibana.ami
=========================

これまでも対談でご一緒したり、同じ媒体でコラムを書いたり、
新大久保で飲んだりと、お付き合いの中でいろいろ教えて頂きました。
僕が韓国コスメや美容に関して、何か知ったかぶっていたとしたら、
ほぼ間違いなく、橘さんからの受け売りです。

それを今回、場を設けてしっかり教えて頂こうかと。

韓国コスメ、韓国美容を基礎から知るということをテーマに、
最新事情も含めつつ、1時間程度の話をお願いしております。

そして、ここでひとついちばん重要なお知らせ。


「男性超歓迎!」


こういったコスメ、美容のセミナーとなると、
参加者の大半、というかほぼ全員が女性だと思うんですよ。
でも、今回の趣旨は韓国関連のいろいろな世界を学ぶことなので、
自分と縁の薄い分野にこそ手をつけたいと思っています。

なので、そのあたりの姿勢に共感して頂ける男性みなさま。
ぜひ僕と一緒に、未知の世界で戸惑いまくってください!

あと、言うまでもなく女性の方も当然大歓迎ですからね。

初回ということで、グダグダといろいろ書きましたが、
それぞれなんとなくで意図の部分を汲んで頂ければと思います。

以下、募集要項。

=========================
<第1回急募!オレの韓流家庭教師(若干名)>

日程:2013年9月16日(月、祝)
時間:17時~19時(16時45分受付開始)
場所:カナダラクッキング(セミナー室)
会費:2000円(税込、当日支払い)
定員:20名
主催:韓食日記

<会場>
カナダラクッキング
東京都新宿区大久保1-12-1第2韓国広場ビル3階
http://www.ehiroba.jp/kcc/

<当日の流れ(予定)>
16時45分:受付開始
17時00分:開会、司会挨拶、参加者自己紹介(※1)
17時15分:講座開始
18時15分:質疑応答
18時45分:講座終了
19時00分:会場退出
19時30分:食事会(有志)(※2)

※1
講座開始前にごく短い自己紹介タイムを設けます。
より有意義な情報共有を目指す意図があります。
※2
終了後に講師を囲んで食事(宴会?)をしようと思っています。
申込の人数を踏まえて、お店(まだ未定)に予約を入れるつもりです。
勉強会とは別途、会費4~5000円ぐらいで考えています。

<申込方法>
下記の情報を明記したうえで僕に直接メールをください。
hachimax●hotmail.com(←●を@に変えてください)

1、氏名(例、八田靖史)
2、業種(例、ライター)
3、所属(例、○○社、フリーランス、など)
4、終了後の食事会に参加するかしないか

※複数名の同時申込は全員分の情報を明記してください。
※頂いた情報は事前に講師の方へ提供します。

<その他>
・定員を超えたらキャンセル待ちの案内をします。
・メールをしたのに返信がない場合はこの記事にコメントをください。
・申込状況はこのブログで随時お知らせします。
・問い合わせなどは上記のアドレスで僕にメールをください。
=========================

えーと、とりあえず必要事項はこんな感じです。

いつものオフ会と違って、ちょっと堅苦しいことを書きましたが、
実際の雰囲気はもっと砕けたものにしたいと思っています。
勉強とはいいつつも、気楽な気分で参加して頂いてかまいません。

あと、ひとつ補足として。

この会は僕の主催で、営利を目的としたものではありません。
会費は会場費と講師への謝礼(食事代を含む)で使い切る計算ですが、
参加人数によっては余りが出ることも考えられます(大赤字もありうるけど)。
それをどうするかは、いまのところまだ未定となっております。

2次会の足しにするか、プールしていずれの会費を割引にするか。
いずれも多少の不公平感はありますが、なにか方法を考えたいと思います。

まあ、まずは第1回をやってみて。

第2回も日程などはいまのところ白紙状態ですが、
話を聞いてみたい人に、少しずつ声かけをしているところです。
うまいこと盛り上がっていけばいいなぁ、と思いつつ。

みなさま、ぜひ奮ってご参加ください!
2013.08.13.Tue 06:00 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(3)
<< 2023.10 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。