FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

韓食日記

日々食べている韓国料理の記録です。
07071201.jpg


西新宿での打ち合わせを終え、新大久保に向かう道すがら。
疲れていたため、あまり歩きたくはないという意見で一致し、
尾滝橋通りから職安通りへと入り、西武新宿駅のすぐそば、
ホルモンで有名な「幸永西武新宿店」へと吸い込まれました。

ところが入ってみると見事なまでに満員状態。
店に吸い込まれると同時に吐き出されたのですが、
店員さんがすかさず、近隣の支店に連絡を入れてくれました。

「2号店のほうに席があります!」

とのことだったので、そのまま予約してもらい2号店へ移動。
歌舞伎町を区役所通り方面に歩き、それを越えて路地の中。
「とんちゃん新宿店」の並びに「幸永2号店」があります。
そこまで移動するなら、近場で考えた意味もないんですけどね。

ちなみに本店は職安通りに面した、東新宿駅の近く。
どの店も、常時煙もわもわの大混雑という人気店です。

到着と同時にまずはと生ビール、レバ刺しを頼み……。

07071202.jpg


店長さんが薦めてくれた豚骨タタキ(軟骨)と、
くつべら(豚の喉軟骨)という変り種2品+豚トロからスタート。

豚骨タタキはコリコリとした歯触りのつくね風で、
歯触りだけかと思ったら、肉っぽい部分も多く美味でした。
トータルして、これがいちばんお気に入りだったかも。

07071203.jpg


塩からタレへと移り、牛ハラミと極みホルモン。
ホルモンは「極み」の冠がついているように脂とろとろです。

07071204.jpg


早々に生ビールを卒業し、虎マッコルリへと移動。
この日は3人で飲んでいたのですが、最終的に虎3頭を仕留めました。
甘さが少なく、発泡感が強い、ドライで大人向けの飲みごたえ。
マッコルリの中でも、特に玄人好みする銘柄です。

07071205.jpg


黒板に×がしてあったので、品切れだと思っていたミノサンド。
再度、店長さんにおすすめを尋ねたところ、

「ミノサンドはいかがでしょう?」

というセリフが返ってきて驚きました。
たぶん、なにか別の意味をもった記号だったのでしょうね。
脂がたっぷり差し込んでおり、歯触りもよかったです。

07071206.jpg


このあたりまで来ると、だいぶ虎の酔いが回っています。
ホルモン系統を攻めていたのに、突然中落ちカルビに浮気したり、

07071207.jpg


オプションで辛さを足せる、という情報をメニューで見つけ、
どこまで辛くできるか、というのにチャレンジしてもらったり。
ちなみにこの写真は、辛ホルモンの辛さ追加バージョン。
もともと辛ホルモンが2辛状態なので、さらに2辛追加で4辛。

でも、辛さ自体はそこまで増えた印象はなかったですね。
上にべっとりとかかっている、ヤンニョム(薬味ダレ)が増えただけ。
酔っ払ってあまり意味のないことをしてしまったようです。

07071208.jpg


シメにも辛さを求めて、辛口スープというのを注文。
食べてみたところ、ユッケジャンのような感じの料理でした。
牛肉と野菜がたっぷり入った、ピリ辛のスープです。
それにしても、なんでこんなに辛さを求めていたんでしょうね。

07071209.jpg


そしてもう1品。こちらも実はワガママな注文でした。
石焼きチーズビビンバと、石焼き明太子ビビンバがあったので、

「石焼きチーズ明太子ビビンバはできないの?」

と店長さんに無理を言ってみました。
辛さを増やしたいだの、トッピングを混ぜてみたいだの、
酔っ払いもいいところですが、店長さんは快くかなえてくれました。
こういうサービス面での臨機応変さは非常に嬉しいですよね。

そんなサービスに気持ちよく酔い、あろうことかもう1軒。
閉店間際の「Teji Tokyo」で、さらにメニューにないもの三昧でした。
どうしたことかこの日は微妙に迷惑な客になっていましたね。
その話はまた次回の記事で書きたいと思います。

店名:幸永2号店
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-14-12ASSビル1階
電話:03-5272-6616
営業:18:00~翌7:00(月~土)、18:00~翌3:30(日・祝)
定休:なし
http://www.yakiniku-kouei.com/
2007.07.12.Thu 18:25 | 韓食日記 | trackback(0) | comment(3)
<< 2023.10 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
2014年03月(1)
2014年02月(18)
2014年01月(30)
2013年12月(36)
2013年11月(13)
2013年10月(24)
2013年09月(29)
2013年08月(18)
2013年07月(26)
2013年06月(8)
2013年05月(11)
2013年04月(8)
2013年03月(16)
2013年02月(18)
2013年01月(12)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年09月(13)
2012年08月(7)
2012年07月(12)
2012年06月(16)
2012年05月(12)
2012年04月(10)
2012年03月(6)
2012年02月(9)
2012年01月(8)
2011年12月(13)
2011年11月(5)
2011年10月(7)
2011年09月(9)
2011年08月(4)
2011年07月(11)
2011年06月(4)
2011年05月(8)
2011年04月(18)
2011年03月(13)
2011年02月(10)
2011年01月(14)
2010年12月(9)
2010年11月(7)
2010年10月(24)
2010年09月(24)
2010年08月(15)
2010年07月(12)
2010年06月(6)
2010年05月(8)
2010年04月(7)
2010年03月(12)
2010年02月(13)
2010年01月(13)
2009年12月(9)
2009年11月(19)
2009年10月(30)
2009年09月(14)
2009年08月(20)
2009年07月(5)
2009年06月(15)
2009年05月(21)
2009年04月(20)
2009年03月(23)
2009年02月(24)
2009年01月(30)
2008年12月(4)
2008年11月(15)
2008年10月(15)
2008年09月(15)
2008年08月(16)
2008年07月(21)
2008年06月(24)
2008年05月(13)
2008年04月(9)
2008年03月(18)
2008年02月(27)
2008年01月(15)
2007年12月(19)
2007年11月(25)
2007年10月(5)
2007年09月(16)
2007年08月(13)
2007年07月(24)
2007年06月(31)
2007年05月(35)
2007年04月(28)
2007年03月(29)
2007年02月(27)
2007年01月(28)
2006年12月(18)
2006年11月(33)
2006年10月(29)
2006年09月(36)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(32)
2006年05月(31)
2006年04月(35)
2006年03月(27)
2006年02月(25)
2006年01月(19)
2005年12月(20)
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

八田 靖史(八田氏@K・F・C)
美味しい韓国料理を探す毎日。コリアうめーや!!管理人。コリアン・フード・コラムニスト。ブログは2005年12月開設。